どんなときも・・昨日、東京から長野に帰る高速バスで思わぬトラブルに巻き込まれた。「エンジントラブルによる完全停止」車内に不穏な空気が流れ始める。イライラをあらわにし出す人。完全停止に気づかずいびきをかいて寝ている人(笑)など、こういう状況になった時こそその人の人柄が見えると思った。自分はどうだった?なんと!特にイライラすることもなく焦ることもなく冷静に仕事をすることができた。「自分がコントロールできるのは、自分の思考と行為のみ」「自分がコントロールできることのみにフォーカスする」21Jun2018その他
つながり昨日は主に都内で活躍されている花屋さん総勢16名が集まって、懇親会を開いた。僭越ながら幹事を務めさせていただいたが、幹事をさせていただいたからこそ、全員とお話しさせていただく機会ができたので、とてもありがたかったです。皆さん、口々に「こういう会がほしかった」と言っていたので、開催して本当によかったと思える会でした。13Jun2018その他
ブレまくる独立して丸5ヶ月が経過しました。その間、ブレまくってました(笑)しかし、ようやく自分の中で思考が整理され、何がしたいのか?はっきりしてきました。逆に言うと「何をやらないか?」ということも見えてきました。多くの人に会い、(純粋な僕は)その度影響を受け、行動を起こす。そうしているうちに「何が何だかよくわからない」状態に陥りかけていました。「ギャァァァァァァ〜」って叫びたくなったこと、沢山ありました。11Jun2018その他
抽象的こんばんは。「花は人生を楽しむパートナー」がモットーのFlower Life Planner青木です。昨日から研修で富山に来ています。その中で、日々の活動をシェアしてくださったプロスピーカーの方のメッセージに勇気をいただいた。「抽象的なことを決めないと具体的なことは決まらない」23Mar2018その他
ピットインおはようございます。「花は人生を楽しむパートナー」がモットーのFlower Life Planner青木です。さて、今日から3日間、定期的に受講しているアチーブメントの研修参加のため、富山へ行きます。今までは東京開催の参加だけだったのですが、地方で開催している研修の好事例ということで、その運営等々も勉強するために富山を選びました。研修を「定期的に受講している」と言いましたが、この「定期的に」というのがポイントなんです。なぜなら人は「忘れる」からです。(昨日の夕飯は・・)だから定期受講することで、目標を達成するための「技術」を修得するのです!なので、この定期受講のことを別名「ピットイン」とも呼んでいます。21Mar2018その他
世界一みなさんに質問です。「私は◯◯の世界一です!」と言えるものありますか?なんでもいいです。自分は・・・。即答できません、見つけ出します。。。今参加させていただいている異業種交流会には、いるんです!そんな実力者が!「似顔絵世界チャンピオン 田中ラオウさん」14Mar2018その他
与える人は・・今週から正式にとある異業種交流会に参加させていただくことになった。パーティーレーベルを運営している会社の住社長からご縁をいただき、入会が決まった。(都内で結婚式の2次会やパーティー等々ある場合は、お声がけください)アチーブメントの研修で知り合ってから、普段は主にメールでのやりとりだけど、駆け出しの自分のことを気にかけてビジネスの事を理解しようとして下さって、「何かできることはないか?」と寄り添って下さった。13Mar2018その他
解釈おはようございます。東京へ移動のバスの中からの投稿です。今はお金を節約するために往復の移動は極力高速バスを使うようにしています。片道3時間。道路状況によっては3時間半。新幹線ならおおよそその半分。料金はバス代は新幹線の半額。皆さんはどう解釈するでしょうか?11Mar2018その他