「日本三大紬(つむぎ)」って、ご存知ですか?
茨城県の結城紬、鹿児島県奄美大島の大島紬、そして長野県の上田紬。だそうです。
地元民である私も最近初めて知りました(汗)
で、調べるとその体験織りができるとのことなので、早速行ってきました。
今回体験させていただいたのは「小岩井紬工房」さん。
作ったのは「花瓶敷き」。その名の通り、花瓶の下に敷くものです。
こんな感じでやっていきます。
(風邪気味だったのでマスクしたままで、すいません。。。)
で、更に進めると・・・
そして、完成したのが、こちら!
機械には出せない、手織りだからこその風合いが出ていて、なかなかいい感じです!!
実際に飾るとこんな感じ。
我が家は和風住宅なので、この風合いがとても馴染みます!
工房には、こんな小物も販売していました。
端切れで作ったコサージュ。
代表の小岩井さん、ご丁寧に対応してくださりありがとうございました。
花との相性も良さそうな気がする(根拠はないけど)ので、模索してみます!
日本の伝統工芸文化が継承の危機に瀕しています。花とのコラボができたら最高だけど、アパレル中心にもっと何かできるんじゃないか!?って本当に思いました。残していくべき日本の技術です。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
■花は人生を楽しむパートナー。
そんなパートナーとの楽しみ方、募集しています!みなさんがお住いの地域で話題の!地元民なら誰でも知ってる! そんな「花の楽しみ方情報」、是非とも教えてください!! 投稿いただいた情報は、順次ご紹介させていただきます。 投稿はinfo@jouro.jp または JOURO公式facebookページの「メッセージを送信」ボタンからお願いします。
■記念日リマインド付きメールマガジン「花は人生を楽しむパートナー」登録はこちら↓↓
※記念日リマインド・・・大切な記念日をついうっかり!あの背筋が凍るような体験を未然に防ぐためのお知らせメールです。
0コメント