GWは楽しい時間を過ごされましたでしょうか?
さて、「寄せ植え」って言葉は聞いたことあるけど、実際にやったことないって人、
多いんではないでしょうか?
(かくいう私も超初心者です汗)
昨年いただいたプランターにラベンダーを植えていたのですが、一部枯れてしまい汗)
スペースができたので、せっかくならこのGWに子供と一緒に寄せ植えしてみよう!!
ということで、早速実践!!
まずは苗の購入。
初心者には大きすぎるプランター。どのくらいの量の苗を購入していいかわからず勘で購入。
種類は店員さんに聞きながら「宿根草」「一年草」それぞれ織り交ぜて。
ここで一つの楽しみ。子供にも好きな苗を選んでもらう。
(自分のセンスや好みだけに走ると子供と一緒にやる意味がない!)
愛娘はペチュニアをチョイスしてきました。
(写真右側のピンクのペチュニアが愛娘チョイス)
その他、フランネルフラワーなど。
こちらは私が選んだペチュニア。最近紫色のお花が好きになってきました。
そして、全体がこんな感じ。
はい、まだまだ下手です。。。
スカスカの部分もあり、もっと植えたいんですが、一旦OK!
見る人が見たら「・・・」こんなリアクションをするかもしれませんが、いいんです!
元々あったラベンダーに合いそうな苗を選んできたのですが、
イメージしながら選ぶその工程そのものが楽しかった。
また、子供と一緒に作業するということに価値がある。
これでお花の成長を子供と一緒に見守ることができます。
お花が終わったらまたその時期のお花を購入する楽しみができます。
寄せ植え、是非ご家族で楽しんで見てはいかがでしょうか?
0コメント